神奈川県清川村は、村制施行60周年を9月30日に迎えたことを記念して『清川村史 資料編』を発行しました。
清川村の誕生は1956年9月30日。煤ケ谷と宮ケ瀬の2村が合併し、山にあって清らかな水源を守る思いを込め「清川村」と名付けたというそうです。村史編さんは昭和50年代
更新情報
弘前市が前川國男の建築物を観光拠点に!「前川國男建築を訪ねる」発行 / 青森
(C) Hirosaki Tourism And Convention Bureau.青森県・弘前観光コンベンション協会は、弘前市に現存する近代建築の巨匠・前川國男氏の作品8棟を観光拠点として打ち出そうと、パンフレット「前川國男建築を訪ねる」を制作しました。
同誌はA4サイズ、フルカラーの8ページ。
佐賀大学生の有志らが本を紹介するフリー写真集「コトノハ」を発行 / 佐賀
画像:佐賀大学附属図書館さらりーずブログより佐賀大学の学生有志でつくられた、同大附属図書館の図書館サポーター団体「さらりーず」が、オススメの書籍を紹介するフリーペーパー『コトノハ』を9月に発行しました。
同誌は、さらりーずが選んだ本をモデルが紹介する「本を
「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」各部門ノミネート媒体発表!
日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016の各部門ノミネート媒体が発表されました!有料誌も含まれていますが、ノミネートされた冊子を紹介していきます。<関連記事>・「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2015」各部門ノミネート媒体発表!
スポンサードリンク
Student Freepaper Forum 2016!五反田ガレリアホールで11日20日に開催
画像:SFF HPより全国で唯一の学生フリーペーパーの祭典「Student Freepaper Forum 2016」が、11月20日に五反田・ガレリアホールで開催されます。
Student Freepaper Forum(以下、SFF)は、「学生フリーペーパーを文化に」という理念の下、2006年に活動を開始。今年で11年目
「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」開催!まるごとにっぽんが特別協賛
日本地域情報振興協会(NiCoA)が主催するフリペ&タウン誌の祭典「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」が開催されます。
同アワードイベントの開催は今年で6回目。全国各地に約3000誌あるとされるタウン誌やフリーペーパーの実績や活動、地域経済活性化に貢献している存
飛騨地域の高校生がプロジェクト発足!中高生向けフリーペーパー「HIDAKKO」創刊 / 岐阜
画像:HIDAKKO PROJECT FBページより岐阜県高山市の高校生が、飛騨地域の生徒グループ「HIDAKKO PROJECT(ヒダッコ・プロジェクト)」を立ち上げ、中高生向けフリーペーパー「HIDAKKO」を10月に創刊しました。
同誌の創刊号は12ページ。地元で活躍する大人へのインタビュー記
資生堂「花椿」がリニューアル!若い世代に向けた季刊誌を目指す
資生堂は、企業文化誌「花椿」の紙版を全面的にリニューアルし、若い世代に向けた季刊誌として配布をスタートすることを発表しました。
同社は新装刊パイロット版の「0号」を11月1日から、資生堂銀座ビル(GINZA COMMUNICATION SPACE)、資生堂ギャラリー、資生堂パーラー、
ファン必見!広島カープ愛あふれるフリーペーパー4選
北海道日本ハムファイターズと広島東洋カープが熱戦を繰り広げてきた日本シリーズ2016ですが、日本ハムが29日にマツダスタジアムで行われた第6戦で広島カープに勝利し、10年ぶりの日本一に輝きましたね。
今年の日本シリーズは逆転に次ぐ逆転で大接戦!どちらに転んでもおか
県政治をもっと身近に感じてもらいたい!「若者の参画する街岡山」がフリーペーパー『WASAO BOOK』発行 / 岡山県
(C) 若者の参画する街岡山岡山県で若者が関わることができる街をつくるための活動を展開している“若者の参画する街岡山(WASAO)”が、10月23日に実施された岡山県知事選挙に合わせて県政治を身近に感じてもらうためのフリーペーパー「WASAO BOOK」を発行しました。
気に